2018/06/26
スポーツ障害について
※ただいま準備中
ご予約受付時間 8:00~19:00 / 定休日 日曜日・祝日 (その他臨時休業あり)
〒630-8306 奈良県奈良市紀寺町672-12 0742-31-1261
2018/06/26
※ただいま準備中
2018/06/26
※ただいま準備中
2018/06/26
※ただいま準備中
2018/06/26
この度は当院のホームページをお読み頂き誠にありがとうございます。
自分の症状はどこで施術してもらえるのか?と言う疑問をお持ちの方がたくさん居られます。
当院では2011年開業以来のべ7万人を超える方々の様々な症状やお悩みに対して施術をさせて頂いております。
また、社会人アメリカンフットボールXリーグのアサヒ飲料クラブチャレンジャーズで2014年より5年連続でアスレチックトレーナー活動もさせて頂いております。
[足首のねんざ]の症状でお悩みの方も多数、施術させて頂きました。
[足首の捻挫]の症状でお困りの方へ当院の治療方針等について書きましたのでご一読ください。
当院の基本的な考えとして身体の不調や痛みは身体のバランスの崩れによっておこると考えております。
初回はまずご記入いただいた問診表を基にお話をお聞きしてからバランス検査をしてその結果を基に施術を行い、必要に応じて固定等も行います。
足首の捻挫とは?
運動中や歩いている時に足を捻って靭帯を傷める事を言います。
ほとんどの場合は内側に捻って外側の靭帯を傷める事が多いです。
ひどい場合は骨折を伴う場合もございますのでその可能性がある場合は病院を紹介させていただきます。
捻挫してしまった場合の応急処置方法は?
まずはRICE処置をしてください。
R-Rest(休息)
I-Icing(冷却)
C-Compression(圧迫)
E-Elevation(挙上)
アイシングをしながら弾性包帯などで圧迫して頂き、アイシングをしている間は心臓より高くなるように挙上しておいてください。
アイシングは約20分ほどして、その後は弾性包帯で圧迫しながら1時間おきに20分間のアイシングを繰り返し続けて頂き。
可能であれば病院もしくは接骨院等を出来るだけ早く受診して施術を受けて下さい。
当院の足首の捻挫に対する考え方
捻挫をすると痛みと腫れが出てきて体重をかけるのも痛みが出て大変なストレスになります。
捻挫は突発的に受傷したり、ジャンプして着地する際に人の上に乗ったり他の要因が原因で発生することもありますが、
単独で受傷する場合は身体のバランスが崩れて不安定な状態で動くことによっておこります。
当院では根本的な原因となっている身体のバランスを修正し再び捻挫しにくくするのはもちろん、バランスを修正することによって両足に均等に体重がかかるようになって傷めた場所への負担を軽減させることによって改善していきやすい環境を作ることを心がけております。
また、必要に応じてテーピング等で固定して傷めた状態でも運動が出来る様にサポートしたり、日常生活が送れるようにしていきます。
また、損傷部位が治癒した後は身体の軸を必要な部位に作っていき以前よりも身体が使いやすくなり
パフォーマンスが上がるような施術もご提案しております。
以前、捻挫をしてその際にきちんとした治療をせずに現在も違和感や痛みが残っている方
現在、捻挫を起こしてお困りの方やスポーツに復帰したが以前よりもパフォーマンスに不満がある方も
1度当院へお気軽にご相談ください。
本場アメリカで勉強してきて資格も取得してきた現役アメフトチーム専属アスレチックトレーナーでもある私が皆様のお力になります。
0742-31-1261
〒630-8306
奈良県奈良市紀寺町672-12
ひろ接骨院
2018/06/26
※ただいま準備中
2018/06/26
※ただいま準備中
2018/06/26
この度は当院のホームページをお読み頂き誠にありがとうございます。
自分の症状はどこで施術してもらえるのか?と言う疑問をお持ちの方がたくさん居られます。
当院では2011年に開業以来のべ7万人を超える方々の様々な症状やお悩みに対して施術をさせて頂いております。
また、社会人アメリカンフットボールXリーグのアサヒ飲料クラブチャレンジャーズで2012年よりアスレチックトレーナー活動もさせて頂いております。
[日常生活のパフォーマンスアップ]についてお悩みの方も多数、施術をさせて頂きました。
[日常生活のパフォーマンスアップ]についてお困りの方へ当院の治療方針等について書きましたのでご一読ください。
当院の基本的な考えとして身体の不調や痛みや自分の思うようなパフォーマンスが出来ないのは身体のバランスの崩れや身体に軸が通っていない事によっておこると考えております。
初回はまずご記入いただいた問診表を基にお話をお聞きしてからバランス検査、筋力検査や可動域検査を必要に応じてしてその結果を基に施術を行います。
身体の痛みや不調は身体のバランスが一定以上崩れてくると自覚症状として現れてきます。
そういった自覚症状はないが歩くのがしんどくなってきた、物を持つのが持ちにくくなった、バランスを崩しやすくなった等日常生活の中での動作での問題や不安感がある場合は身体のバランスの崩れか身体に軸が入っていないのが原因かもしれません。
日常生活動作がしにくくなる原因として3つ考えらます
①バランスが崩れて左右それぞれの脚で立てていない
②身体に軸がきちんと入っていない為に身体の重心位置が崩れてそれを保持するために余分な筋肉を使っている
③メンタル的なブロックがあり邪魔をしている。
パフォーマンスアップのための施術については
通常施術は1回19000円(税抜)(1か月おき全6回)、
まとめ払いの場合は164160円→160000円 4160円のお得
その後の継続施術では1回16000円(税抜)(3ヶ月おきに全4回)となっております。
まとめ払いの場合は69120円→68000円 1120円のお得
1回の施術時間は初回は問診も含まれますのでおおよそ50分、2回目以降はおおよそ30分くらいになります。(症状により異なります)
メンタル施術 1回23000円(税抜)(全4回)、必要に応じて2クール目からは1回21000円(税抜)(最大5クール)になります。
まとめ払いの場合は1クール目 99360円→98000円 1360円のお得
2クール目以降 90720円→89000円 1720円のお得
1回の施術時間は初回は問診も含まれますのでおおよそ40分、2回目以降はおおよそ20分くらいになります。(症状により異なります)
どんな施術をされるのか不安に思っておられる方用にお1人様1回限り体験通常施術を行っております。
1回7500円(税抜)
のでまずはお気軽にお問い合わせください。
0742-31-1261
2018/06/22
[スポーツのパフォーマンスアップ]についてお悩みの方も多数、施術をさせていただきました。
基本的な考えとして身体に痛みや不調はないが、自分の思うようなパフォーマンスができないのは身体のバランスの崩れや身体に軸が入っていないことによっておこると考えております。
初回はまずカウンセリングを基にお話をお聞きしてから、バランス検査、筋力検査や可動域検査を必要に応じてしてその結果を基に施術を行います。
身体の不調は、身体のバランスがある一定以上崩れていくと自覚症状として現れてきます。
そういった自覚症状はないが、自分の思い描いたパフォーマンスが自分の競技しているスポーツで、出来ていない場合は身体のバランスの崩れか身体に軸が入っていないことが原因かもしれません。
納得のいくパフォーマンスができない原因として3つ考えられます。
①バランスが崩れて、左右それぞれの足できちんと立てていない。
②身体に軸がきちんと入っていないことによって、身体の重心位置が崩れてそれを保持するために余分な筋肉を使っている。
③メンタル的なブロックがありそれが邪魔している。
パフォーマンスアップのための施術については、特別な方法を使用いたしますので料金は以下のとおりになります。
【料金案内】
通常施術(小・中学生、一般の方) 1回19,000円(3週間おきに全8回)
まとめ払いの場合 164,160円→160,000円 4,160円お得
その後の継続施術 1回16,000円(3ヶ月おきに全4回)
まとめ払いの場合 69,120円→68,000円 1,120円お得
特別施術
(高校、大学生、一般の方の全国レベル、アスリート、プロ選手用) 1回52,000円(4週間おきに全6回)
まとめ払いの場合 336,960円→335,000円 1,960円お得
その後の継続施術 1回51,000円(3ヶ月おきに年4回)
まとめ払いの場合 220,320円→219,000円 1,320円お得
1回の施術時間は、初回はカウンセリングも含まれますのでおおよそ50分、2回目以降はおおよそ30分くらいになります。(症状により異なります)
メンタル施術1回 1回23,000円(全4回)
必要に応じて2クール以降 1回21,000円(最大5クール)
まとめ払いの場合 1クール目99,360円→98,000円 1,360円お得
2クール目以降 90,720円→89,000円 1,720円お得
1回の施術時間は、初回はカウンセリングも含まれますのでおおよそ40分、2回目以降はおおよそ20分くらいになります(症状により異なります。)
どんな施術をするのか不安に思っておられる方用にお1人様1回限り体験通常施術を行っております。
1回7,500円
※価格は全て税抜です。
2018/06/21
症状としては自分で筋肉を収縮されるとかなり痛みがあり、触った時に損傷部位に陥凹が感じられます。
痛みにより可動域制限が見られ、腫れや内出血も見られます。腫れや内出血は受傷後少し経ってから現れます。
3度損傷 :筋が完全断裂した状態で、
症状としては損傷部位の筋肉を使って完全に動かせない若しくはわずかに動かせる程度になります。
受傷直後より痛みはかなりきついが神経線維の分離によりすぐに軽減します。
肉離れになった場合の対処法
まずはRICE処置をしてください。
R-Rest(休息)
I-Icing(冷却)
C-Compression(圧迫)
E-Elevation(挙上)
受傷時に行っているスポーツ活動を休止してもらい、
アイシングをしながら弾性包帯などで圧迫していただき、アイシングをしている間は心臓より高くなるように挙上しておいてください。
アイシングは20分ほどして、その後は弾性包帯で圧迫しながら、1時間おきに20分間のアイシングを繰り返し続けていただき、それまでに可能であれば病院若しくは接骨院などを受診して施術を受けてください。
肉離れは元々身体のバランスが崩れて、受傷した筋肉に負担がかかっており起こると考えております。
まずは身体のバランスを整えて、その上で必要に応じてテーピングもしくはレインボーテープを使用して
治っていきやすい環境を作るように施術していきます。
また、損傷部位が治癒した後は身体の軸を作っていき以前よりも身体が使いやすくなり
パフォーマンスが上がるような施術もご提案しております。
以前、肉離れをしてその際にきちんとした施術をせずに、現在も違和感や痛みが残っている方
現在、肉離れを起こしてお困りの方やスポーツに復帰したが以前よりもパフォーマンスに不満がある方も一度お気軽にご相談ください。
本場アメリカで勉強してきて資格も取得してきた現役アメフトチーム専属アスレチックトレーナーでもある私が皆様のお力になります。